top of page

​大学入試(二次論述)

大学入試二次論述問題(工事中)

 東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、九州大学、筑波大学等の問題を中心に、教科書の単元ごとに並び替えたものです。

 各問題についている☆印は以下の意味です。

★☆☆ 100字以内(小論述)

 東京大学第2問、大阪大学の問題が中心

★★☆ 200字以内(中論述)

 大阪大学、一橋大学第3問が中心

★★★ 300字以上(大論述)

 東京大学第1問、京都大学大論述、一橋大学第1・2問、筑波大学、九州大学の問題が中心

Ancient History

古代の歴史

第1章 オリエントと地中海世界

1.古代オリエント世界

2.ギリシア世界

3.ローマ世界

 

第2章 アジア・アメリカの古代文明

1.インドの古典文明

2.東南アジアの諸文明

3.中国の古典文明

4 南北アメリカ文明

 

第3章 内陸アジア世界・東アジア世界の形成

1.草原の遊牧民とオアシスの定住民

2.北方民族の活動と中国の分裂

3.東アジア文化圏の形成

Medieval History

中世の歴史

 

第4章 イスラーム世界の形成と発展

1.イスラーム世界の形成

2.イスラーム世界の発展

3.インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化

4.イスラーム文明の発展

 

第5章 ヨーロッパ世界の形成と発展

1.西ヨーロッパ世界の成立

2.東ヨーロッパ世界の成立

3.西ヨーロッパ中世世界の変容

4.西ヨーロッパの中世文化

 

第6章 内陸アジア世界・東アジア世界の展開

1.トルコ化とイスラーム化の進展

2.東アジア諸地域の自立化

3.モンゴルの大帝国

 

Early Modern History

近世の歴史  I'm sorry, under construction!

第7章 アジア諸地域の繁栄

1.東アジア世界の動向

2.清代の中国と隣接諸地域

3.トルコ・イラン世界の展開

4.ムガル帝国の興隆と東南アジア交易の発展

 

第8章 近世ヨーロッパ世界の形成

1.ヨーロッパ世界の拡大

2.ルネサンス

3.宗教改革

4.ヨーロッパ諸国の抗争と主権国家体制の形成

 

第9章 近世ヨーロッパ世界の展開

1.重商主義と啓蒙専制主義

2.ヨーロッパ諸国の海外進出

3.17~18世紀のヨーロッパの文化と社会

Modern History

近代の歴史  I'm sorry, under construction!

時代区分については諸説ありますが、ここは教科書の区分に準じます。

第10章 近代ヨーロッパ・アメリカ世界の成立

1.産業革命

2.アメリカ独立革命

3.フランス革命とナポレオン

 

第11章 欧米における近代国民国家の発展

1.ウィーン体制の成立

2.ヨーロッパの再編と新統一国家の誕生

3.南北アメリカの発展

4.19世紀欧米の文化

 

第12章 アジア諸地域の動揺

1.オスマン帝国支配の動揺と西アジア地域の変容

2.南アジア・東南アジアの植民地化

3.東アジアの激動

 

大学入試おすすめリンク

東進過去問ドットコム

大学入試の過去問がpdf形式でダウンロードできる。掲載数が多く重宝しています。過去問が大学入試対策の第一歩。私も会員です。

駿台予備学校

大手予備校の1つ。論述問題の解答例・解説等はいつも参考になります。

  • w-facebook
bottom of page