top of page

HISTORY NOTE 

世界史授業プリント

木塲が作成した手書き世界史授業プリントです。山川出版社「詳説 世界史」に準拠しています。章の部分をクリックすると

pdf形式で見ることができます。無断転載は禁止です。

序章

先史の世界

​​【解答

第1章 オリエントと地中海世界

1.古代オリエント世界 解答

2.ギリシア世界

​3.ローマ世界

第2章 アジア・アメリカの古代文明

1.インドの古典文明

2.東南アジアの諸文明

3.中国の古典文明

4 南北アメリカ文明

 

第3章 内陸アジア世界・東アジア世界の形成

    【解答書き込み版:2年文系必須の皆さんへ!】​

1.草原の遊牧民とオアシスの定住民

2.北方民族の活動と中国の分裂

3.東アジア文化圏の形成

 

第4章 イスラーム世界の形成と発展

1.イスラーム世界の形成

2.イスラーム世界の発展

3.インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化

4.イスラーム文明の発展

 

第5章 ヨーロッパ世界の形成と発展

1.西ヨーロッパ世界の成立

2.東ヨーロッパ世界の成立

3.西ヨーロッパ中世世界の変容

4.西ヨーロッパの中世文化

 

第6章 内陸アジア世界・東アジア世界の展開

1.トルコ化とイスラーム化の進展

2.東アジア諸地域の自立化

3.モンゴルの大帝国

 

第7章 アジア諸地域の繁栄

1.東アジア世界の動向

2.清代の中国と隣接諸地域

3.トルコ・イラン世界の展開

4.ムガル帝国の興隆と東南アジア交易の発展

 

第8章 近世ヨーロッパ世界の形成

1.ヨーロッパ世界の拡大

2.ルネサンス

3.宗教改革

4.ヨーロッパ諸国の抗争と主権国家体制の形成

 

第9章 近世ヨーロッパ世界の展開

1.重商主義と啓蒙専制主義

2.ヨーロッパ諸国の海外進出

3.17~18世紀のヨーロッパの文化と社会

 

第10章 近代ヨーロッパ・アメリカ世界の成立

1.産業革命

2.アメリカ独立革命

3.フランス革命とナポレオン

 

第11章 欧米における近代国民国家の発展

1.ウィーン体制の成立

2.ヨーロッパの再編と新統一国家の誕生

3.南北アメリカの発展

4.19世紀欧米の文化

 

第12章 アジア諸地域の動揺

1.オスマン帝国支配の動揺と西アジア地域の変容

2.南アジア・東南アジアの植民地化

3.東アジアの激動

 

第13章 帝国主義とアジアの民族運動

1.帝国主義と列強の展開

2.世界分割と列強対立

3.アジア諸国の改革と民族運動

 

第14章 二つの世界大戦

1.第一次世界大戦とロシア革命

2.ヴェルサイユ体制下の欧米諸国

3.アジア・アフリカ地域の民族運動

4.世界恐慌とファシズム諸国の侵略

5.第二次世界大戦

 

第15章 冷戦と第三世界の独立(まとめて戦後史)

第16章 現在の世界

HOW to USE?

授業プリントの使用法について



 私は今まで世界史を生徒に教えてきて、教科書・授業プリント・資料集の3つは互いに補うことで、効果的な学習が出ると思っています。よって、このプリントは必ず教科書・資料集とともに使用して初めて生きてきます

 教科書には、文で書いてあるため歴史展開が分かるというメリットの一方で、一目で見て構造がわかるものでないので、記憶には残りにくいというデメリットもあります。

 資料集は、地図・絵・写真が多いので視覚的に頭に入るというメリットの一方で、個別的な事実はわかっても教科書ほど全体像はつかみにくいデメリットがあります。

 プリントは、教科書の内容を構造化し、地図を多用して時間的・空間的に理解しやすいよう創られています。しかし、教科書のように歴史展開の説明はありませんし、資料集のようにビジュアル資料は多くありません。

​ 教科書・資料集とともにこのプリントを使用して学習し、このプリントを見れば教科書の文や資料集の写真を頭に浮かべられるようになれば必ず世界史は面白く、できるようになるはずです。

  • w-facebook
bottom of page